カナかな団の躁鬱

つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。



日記

468 続・簡単な方法

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年09月10日 23時59分

ほーむぺーじ を作ろうと思っている人、或いは ほーむぺーじ 若しくは、それに相当するものを制作している人というのは、www で公開する何かを持っているわけで、それは、有用な情報(たとえたった一人しか需要がなくても、有用)だったり、或いは不思議マークアップで作られた芸術作品だったりするわけだ。いや、公開に値するものかどうかは、さておき。

で、不思議マークアップで作られた芸術作品だったとしても、やはり中身は何かあるわけで、ほとんどの場合、意味が無いものであったりはしない。つまり、公開できる「何か」が、まず最初にあるわけだ。

で、www で公開するにあたって、その「何か」をどうするかなんだけど、とりあえず素のままサーバに置いてもいいじゃないかと思うわけで、【http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/doc/text.txt】のように。

が、そりゃあんまりだ、と。いったい何語で書かれているのかすら分からんじゃないか、と。もう少し、サービスしてちょ、と。そこで、「何か」に対して、何らかの手法により、マークアップなど施したらどうよ、となるわけで、「何らかの手法により」マークアップしたのなら、今度は、「どんな手法なのか」、ってのが問題なわけで。

すると、巧い具合に W3C とかいう団体が、いくつかの HTML やら XHTML とかいうものの手法について仕様を定めていたり、ISO とかいう団体も、ISO-IEC 15445:2000 とかいう手法を規格として制定していたりするわけで、それらを利用するのが賢そうだし、利用しているのなら、そういう手法だよと記述して、マークアップするのがよかろうと思うわけで。

これで、めでたく「何か」は特定の手法によりマークアップされ、www に公開され、「何か」はそういう特定の手法によるマークアップを解釈するだろうと思われる UA により利用可能になるわけで、嬉しいことに、現在一般に入手可能と思われる、多くの UA は前述の特定の手法によるマークアップを、概ね解釈してくれるのだ。

この時点で、ほーむぺーじ の制作というのは、99% 完了ということになる。「何か」に妥当なマークアップを施したら、ほぼ完成なのだ。残り 1% は装飾なのだが、無くてもよいのだ。偉い人には分からんのです。この 1% でしかない装飾のために、妥当なマークアップを避け、恐ろしい数のブラウザや、膨大な環境で表示確認するのは、愚か者のすることだと思われるのだが、どーよ。


はてなブックマークのコメント一覧


ページ操作


掲示板情報

案内 カナかな団の躁鬱ご利用の手引き