カナかな団の躁鬱

つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。



日記

920 採用する側と採用される側

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2005年10月02日 17時24分

なんか、忙しい。

まあ、ほんの少しばかり仕事が多めに舞い込んで、それが私の処理能力を超えてるってだけのことなんですけど。それでも、こうなると、「もう一人の俺が欲しい」って思うのですよ。なんたって、「もう一人の俺」つまり『俺コピー』は、今の仕事をこなすには即戦力なわけで、しかも俺と同じ理念や思考回路を持つわけだから、一つ一つの仕事に対して指示も必要無いし、進むべき方向を見失うこともない(たとえ見失ったとしても、同じように踏み外すだろうから、俺としちゃ満足)という、とても役に立ちそうな存在なのです。

まあ、出来れば『俺コピー』よりも、『超俺コピー』(要するに『俺』以上の存在)或いは『スーパーマン』(完全無欠の『俺』か?)が欲しいところですけど。

無数の『俺コピー』で固めた『俺企業』なら、向かうところ敵無し……。

ってな、欠陥妄想はさておき。 <!-- だって、現状の『俺能力』だけじゃ、どー考えても不足してるもの、『俺コピー』で固めたところで、たいした戦力にならないもんな。 --> OpenOffice.org に関するいくつかの話。

ただし課題もある。特に切実なものは「実社会ではExcelが利用されており,OpenOffice.orgを学んでも就職に役立たない」という生徒の不満だ。商業高校ではこういった意見が多く,東海商業高校では,半数が「もう使いたくない」と回答している。

えーと、学校へ Linux を導入して、OpenOffice.org の授業もするということらしいけど、 「約80%の教師が「十分満足」または「ほぼ満足」と回答した」 という報告もあったけれど、上記引用のような不満もあるよと。それを受けて、 高校の商業科というのは、卒業=即就職だ。だから、彼らのカリキュラムには実務に役立つようなものが組み込まれている ので、

もっとぶっちゃけた話、エクセルも使えないようなヤツを事務員として採用してくるような企業は現状では皆無に近い。

と、 FUMING 氏は述べています。それに対して、三宅 龍太郎氏は、以下のように述べています。

採用側としては、新卒高校生に即戦力の技能は期待していない。むしろ仕組みを理解していれば応用が利く。原理原則を理解している子供の方が、個別のソフトの取り扱いに長けている子供よりは将来性がある。「企業は人」。企業は存続のために人間を求める。

ともかく高校で習うようなことは実地では役に立たないと思った方が良い。なので基本的な学習で考える力を付けておいて欲しいのですが、実際は小手先のテクニックしか持たない子供たちが大量生産されているようです。

非常に興味深いです。採用される側は、「特殊なスキル」或いは「小手先のテクニック」が採用条件になるのではないかと考えているのに対し、採用する側は、「考える力」や「応用が利くこと」や「将来性」をその条件に考えているのではないかというわけです。

たぶんね、泥縄的に歯車としての「人」が必要になる場合もあるし、将来を見据えて企業を構築するための「人」も必要になるんですよ。だけど、仮にも高校という場所が、泥縄的な歯車としての「人」を作る所なのかというと、そうじゃないんじゃないかと。そういうのは、職業訓練校や専門学校の役割なんじゃないかと。

そう言えば、かつて、「学問が好きじゃない奴まで、高校に進学しているのは馬鹿げた話だ、商業高校や工業高校といった中途半端な学校はその存在意義が問われている、むしろ専門学校を増やすべきで、高校は思い切って削減しろ」と語った思想家(誰だったか忘れた)がいましたが、そういうことなのかもしれません。


はてなブックマークのコメント一覧


ページ操作


掲示板情報

案内 カナかな団の躁鬱ご利用の手引き