つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。
まあ、所詮、洗剤を買うとトイレットペーパーの原料を何ヶ月か引き取らされるという、あくどい商売の元締をしているような会社が、載せている記事ですから、出鱈目になるのも止むを得ませんけれど。
既に各所で話題になってしまっています。各所って【何処】とか思った方は、【Google 検索: 夏休みホームページ作り 】等で検索してみてくださいね【ブオー】。
つまり、【asahi.com : Be on Saturday 】の【夏休みホームページ作り 】の、物凄さに呆れ返っていたら、夏がやってきたわけなんですが、【えび日記 : 「究極ののけぞり」 】あたりが鋭く興味深く、突っ込んでますね。
【夏休みホームページ作り】には、さすがに抗議が多くて、恐れを為したのか、言い訳が記載されています。
でも、まず始めてみませんか。英会話上達には、文法の勉強より話してみることが大事というのと同じ理屈です。
習うより慣れろ
ということで、上記のようなことを語っています。が、しかし、HTML は文法そのものなのであって、会話ではありません。
英会話ならば話し相手からのフィードバックによって上達するのでしょうが、HTML はどうやって上達するのでしょう。
相手があってこその話ですからねえ、そっちの都合だけの「ひとりごと」は会話じゃないように思うのですが・・。
と、あちこちから突っ込まれてます。学習には、反復練習が大切なのは確かですが、最初は習わなくてはなりません。何も無いに等しい状況で、いきなり慣れる方法は、すごく遠回りだし、リスクが大きくなります。しかも、その最初に習う段階で、思いきり間違ったことを習ってしまったら、なおかつ間違った人たちの中で、反復練習やフィードバックされていたら、もうお手上げです。いくら英会話と言えども、英語圏で通じることは無いでしょう。
でも、まず始めてみませんか。算数の計算上達には、計算の勉強より数字を並べてみることが大事というのと同じ理屈です。
しかし、「3+2=8」と教えられ、とにかく『「元の数」+「足す数」=「答」』という具合に適当な数字を並べれば好いのだ、と言われてしまっては、不幸以外の何者でも無いと思うのですよ。