カナかな団の躁鬱

つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。



日記

692 学者馬鹿

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2003年09月30日 20時48分

どーでもいーですよ♪なのかもしれないけれど、なんとなく。

「学者馬鹿」という言葉がある。自分の専門分野以外の常識を持ち合わせていないという意味だ。今なお、学者たちの中には、出版社に適切な形で原稿を渡せない人たちが多い。そうした人たちの中には、Macユーザーが結構いる。ただの文字原稿を、Macのワープロソフトで作成し、その独自形式のままファイルを渡す人がいる。

今なお、学者たちの中には、〜 と言うのですが、学者ではない人達、所謂一般人というか日本国民の多くは、 出版社に適切な形で 原稿を渡すことが出来る、或いは出来る人が多く、ということは、出版社に原稿を渡すのに適切な形というものは、専門分野以外の常識の範疇に入るのです。もし、知らないという方は、大至急調べて覚えてください。でないと、「学者馬鹿」と呼ばれる可能性が大です。

適切な形で原稿を渡せない人たちが多い ということは、半数以上はそういう学者が存在するのです。「少なからずいる」とか、「少なくない」なら、半数以下でも問題ありませんが、「多い」のですから、50% を超える学者が 適切な形で原稿を渡せない人 なのです。しかし、その中で Mac ユーザーが、どのくらいの割合を占めるのかというと、凄く怪しい表現になっています。結構いる というのは、結構な表現でして、すごくたくさんいるのか、たいしたことないけどたまにいる、という程度なのか、極めて不明瞭なのです。

つまり、学者の内、どのくらいが Mac ユーザーで、その中で、どのくらいの学者が不適切な形の原稿を出版社に渡しているのか、さっぱり不明なのです。それでは、Mac を使っているから、不適切な形の原稿を渡してしまうのか、学者の注意力が足りないので不適切な原稿を渡すのか、因果関係は判断できないではないですか。

ただの文字原稿を、Macのワープロソフトで作成し、その独自形式のままファイルを渡す人 は存在するでしょう。が、ただの文字原稿を、Windows のワープロソフト、さらには Excel で作成し、その独自形式のままファイルを渡す人も存在するでしょう。それは、学者だけの問題ではなく、また、使用する OS に起因するものでもなく(むしろ Mac ユーザの多くは、自分たちがマイノリティーであることを知っているし、ファイルのやり取りに関して、Windows が意外に融通の効かない OS であることも知ってたりするし)、単純に知識の欠如がもたらすものだと思われます。

ゆえに、Mac ユーザーだけが不適切な原稿を渡すわけではないと思うのですが、実は、出版社に渡す原稿の適切な形が『ただの文字原稿を、Windows のワープロソフト、さらには Excel で作成し、その独自形式のままファイルを渡す』ことだったりすると困るなあ……。

ちなみに、出版社に限らず、誰かにファイルを渡す、または誰かからファイルを貰う時には、どういう種類のファイルが欲しいのか、どういう種類のファイルなら渡せるのか、きちんとお互いに確認する必要があるのは、言うまでもありません。プレーンテキストとか、タブ区切りテキストとか、Adobe Illustrator 形式とか、ISO/IEC 15445:2000 とか、バージョンにより互換性に問題があるときは、バージョン情報もふくめて、お互いに確認しなければなりませんね、念のため。

東大のコンピュータがほとんどMacOSになるということは、UNIXやWindowsユーザーとのファイルのやりとりなども経験しないまま大学を卒業する学生が増えてしまうことにもつながるのではないか?

まあ、学内のパソコンは複数の OS を採用しろってことが言いたかったのかもしれませんが(それとも UNIX を採用すれば、そういった問題が解決できるのかしら?)。

なんか、どーでもいいですよ♪な話でしたねぇ。


はてなブックマークのコメント一覧


ページ操作


掲示板情報

案内 カナかな団の躁鬱ご利用の手引き