つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。
首領は、その昔、Windows から Mac へ乗り換えたマカです。
当時の事情から、止むに止まれず乗り換えたわけですが、それまでは、Mac なぞクソミソに語ってたわけで(触ったことはおろか、よく見たこともなかったけど)、もちろん乗り換えた後もクソミソに語ってやろうとか思ってたものです。
いきなり地味なグレーの壁紙、ウィンドウもグレー、メニューバーもグレー、なんつー地味で質素なんだ。しかも、アプリにはツールボタンが無いぞ。所狭しと並んで、これでもかの機能を提供するはずのボタンが無い。どうやって操作するんだ、こりゃ。
とか、驚いてたのも束の間。なるほど、禍々しい色じゃないことや、共通のメニューバーで操作することには、理由が有るのだと分かった頃には、マカと成り果ててたのでした。
なんで、そんなことを思い出したかと言えば、
余談。漏れがかんがえる「 Windowsソフトウェアのユーザインターフェイス」
- とにかくツールボタンが数十個
- とにかくなんでも設定できる。ただし実用性や煩雑さは度外視。
- ボタンやメニュー類の配置は作者の気分により決定される。
- 信じられない配色。
- 信じられないアイコンデザイン。
というのを読んでて、なんか妙に納得しちゃったからなんですけど。そういう師走の三日でした。