つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。
A クラスにも ETC を装着しました。
デミオと同じデンソーのものにしたかったんですが、" 売られていなかった " ので、まあ、機能に大差ないだろうということで、三菱製をチョイス。スピーカー一体型で、別体アンテナをフロントガラス上面に貼り付けました。
さて、機能に大差ないだろうと思われた、この ETC 装置、何かと話しかけてくるのですが、そこに意外な差があったのです。
エンジンを始動すると、どちらの ETC 装置も、警告音がなり、話しかけてくるのですが、デンソーの場合、
「カードが挿入されていません」
と、現在の状況を報告してきます。それに対し、三菱は、
「カードを入れてください」
と命令してきます。
ETC が導入された有料道路を使用しない場合には、装置にカードを挿入しておく必要がないわけで、「早くカード入れろっ」と命令してくる三菱より、控えめに「入ってません」と言ってくるデンソーの方が、私としては好きです。
ちなみに、話しかけてくる前に、どちらも警告音が鳴るのですが、デンソーは柔らかめの「ポー」という音が 2 回だけ。対する三菱は、甲高い「ピー」という音を 3 回、短い間隔で鳴らしてくるので、いかにも「警告」という感じで、このあたりから印象が悪くなってるのかもしれませんが。
どーでもいい話ですね。