Rider!!

YAMAHA TT250R

4GYとは、

長いこと首領のオフロード用マシンの座を占めていたバイクです。

1993 年 HONDA XLの牙城を切り崩さんと、YAMAHA が世に問うたトレールモデルですねえ。それまでの公道用トレールモデル XT250T をリニューアル。よりエンデューロっぽさを前面に、車名も XT から TT となりました。首領はこの前の TT250A にも乗っていたのですが、それまでの TT のイメージは一新され、シンプルなエンデューロもどきになっています。

とりあえず、当時必要とされていたホイールトラベルは 280mm を確保。セルスタータ搭載にも関わらず、乾燥重量は 113 kg、シート高はやや高めの 890mm (まあ WR250F から見たら低いんですが……)でした。おもしろいのは、スピードメータの取り出しが二次減速のドライブ側なので、F フォーク廻りに邪魔なスピードメータケーブルが無い点や、デジタルメータというのも、新鮮でしたねぇ。

RC SUGO からエンデューロキットも発売されていましたが、とりあえず純正オプションのオイルクーラーとアンダーガードを装着、R フェンダー上のテールバッグ取付、マフラーをスーパートラップ(TT250A からの流用)に変更、エアクリーナボックスの豚鼻を外して、穴開け加工、メインジェットのみオーバーサイズにしてました。

93 年頃、友人が XR 乗りになっていて、やっぱり林道は、4 サイクルエンデューロマシンでしょー、という風潮だったので、セル付きでそれなりの格好をした TT-R が発売された途端、買ってしまったわけですが、あまり使用することはなく、98 年まではガレージで眠ってましたし、その後も 2001 年まで再び眠っていたマシンで、10 年間も所持していた割には、走行距離数(3386km)が全然伸びませんでしたねえ。

当時、DT200WRなどという過激なモデルも存在しており、TT250R は、林道も含むツーリングを主なシチュエーションとして設計されたのだと思われ、性格的には、直進性が強く、タイトなコーナーの切り返しは苦手な感じ。川原の堤防の上とか、比較的 R の大きな緩やかなコーナーやフラットなダートは、楽しいものがあります。

舗装路も含んだツーリングを主体に開発されたと思われるのは、この後、まるきりツーリングモデルな TT Raid が発売されたことからも明らかですが、ギヤ比も 1 速が高めで、舗装路やツーリングユースでは問題有りませんが、林道で遊ぶにはドライブスプロケット 13T が好い感じでした。

そういえば、DUNLOP D603 を前後履かせていたのですが、かなり好い感じでグリップしましたねぇ。減るのは、すごく早かったですが……。往復 160km 程度のツーリング(うち舗装路は 60km 程)を 3 回目あたりで、グリップはかなり落ちます。300km あたりまでは、グラベル、ターマックを問わず、かなりのグリップを発揮するのですが、300km を超えたあたりから、グラベルでのグリップが落ちるのです(ターマックでの性能は、さほど変化無し)。財布に余裕があるのなら、場所を選ばず走れるので、お薦めかも。

この TT-R も、さらに林道を極めるため、売られてしまいました。

極論ですが、TT-R ってのは、結局、当時スタンダードだった HONDA XR(XLR)を YAMAHA が作るとこうなりますよってなモデルだったのかもしれません。KAWASAKI がエンジン特性から違う別の方向性を探っていったのに対し、YAMAHA は XR スタイルを踏襲し、そこに少々 YAMAHA テイストを加えただけという感じもするのです。

この後、YAMAHA は YZ-F を、その派生モデル WR-F を世に送り出すわけですが、それらは、TT-R の流れを継ぐ順当な後継者と言えるものではありません。結局 YAMAHA は XR スタイルを捨て、KAWASAKI などと同じ、新しい方向性を選んだわけで、それは或る意味正解だったし、TT-R というモデルの意味を明確にするものであったと私は思うのです。

【2003-06-18T15:08:10+09:00 追記】

目次


Riderについて